Copyright.2000. SUN UP.LTD

?@作業前

貯水量1万トンの透視度10cm
?A作業途中

微生物散布状態
?B作業後 散布後10日

浸透度2mまで上がる


 〜 最新、河川データの分析・調査結果報告 〜

高港維第2号 高松港港湾維持修繕工事 (屋島地区)

総細菌数を測定した結果を下表に記す。
 使用培地 :   標準寒天培地(栄研)
   GAM寒天培地(日水)
   POTATO DEXTROSE AGAR(栄研)

 供試品名  総細菌数 (個/g)
 高港維第2号 高松港 港湾維持修繕工事 2.1×10
  結果報告日 : 平成22年7月9日    検査機関 : 社団法人 京都微生物研究所

分析項目   分析結果  分析方法
 作業前  作業後
 pH(℃) 7.0 7.2(21℃) JIS K 0102-21 
臭気※  微硫化水素臭 硫化水素臭(弱) JIS K 0101-8.1 
 ORP(酸化還元電位)※ ー96.1 mV −190 mV ORP電極法(標準水素電極) 
 強熱減量  2.6% 6.2% 底調法 ?U-2.4
  結果報告日 : 平成22年7月14日    検査機関 : 環境計量照明事業 香川県知事登録第7号 シコク分析センター株式会社






〜 過去の河川データの分析・調査結果報告 〜


高港維第13号 高松港港湾維持修繕工事

総細菌数を測定した結果を下表に記す。
 使用培地 :   標準寒天培地(栄研)
   GAM寒天培地(日水)
   POTATO DEXTROSE AGAR(栄研)

 供 試 品 名  総細菌数
 作業前  作業後
 高港維第13号 高松港港湾維持修繕工事
(屋島地区)観点 No.11-3
 8.0x103  6.5x106
 (上記結果数値は、社団法人 京都微生物研究所によるものである)

検査項目   検査結果  試験方法
 作業前  作業後
pH 7.3 7.0 土質試験方法
強熱減量 2.5%・dry 2.6%・dry 底質調査方法 
 酸化還元電位 -129mV -96.lmV 土壌養分分析法 
臭気  微硫化水素臭 微硫化水素臭 JIS K 0102 10.1
 (上記結果数値は、香川県検査センターによるものである)




 高港維第7号 高松港港湾維持修繕工事

総細菌数を測定した結果を下表に記す。
 使用培地 :   標準寒天培地(栄研)
   GAM寒天培地(日水)
   POTATO DEXTROSE AGAR(栄研)

 供 試 品 名  総細菌数
 作業前  作業後
 高港維第7号 高松港港湾維持修繕工事
(屋島地区)観点 No.13
 5.2x103  4.8x106
 (上記結果数値は、社団法人 京都微生物研究所によるものである)

検査項目   検査結果  試験方法
 作業前  作業後
pH 7.9 7.4 土質試験方法
強熱減量 5.2%・dry 4.8%・dry 底質調査方法 
 酸化還元電位 -352mV -362mV 土壌養分分析法 
臭気  硫化水素臭 硫化水素臭 JIS K 0102 10.1
(上記結果数値は、香川県検査センターによるものである)



 微生物投入による河川・湖・沼の浄化・異臭消し作業により、投与流域河川・湖・沼の水質状態における
BOD値・COD値の低下・PH値の安定をはかります。

 河川・湖・沼は透視度が上がり、景観面においても素晴らしい効果をもたらしています。

  ▲ TOP
取組内容・詳細報告
取扱商品
会社情報
重要なお知らせ
 

水質浄化・異臭消しのパイオニア
株式会社 宝幸
LOVE THE EARTH  HOUKOU CO.LTD
〒761-8053 香川県高松市室新町1052-1 大塚ビル1F
TEL : 087-868-3333
FAX : 087-868-2600
E-mail : houkou@niji.net

微生物による水質浄化及び水質浄化維持